fc2ブログ

お邪魔致します!内丸えんぶり組さん☆

  • Day:2018.01.21 22:50
  • Cat:八戸
もうね、記事にアップする内丸のyoutubuを確認してると、youtubuばっか夢中で見てしまって記事が書けんとです(苦笑)

さて、そろそろマジメに書こうと思います。

VE7eXux1QoohzuY1516449939_1516450137.jpg

special thanks UCHIMARU ENBURI team
このyoutubuを見てると、「内丸えんぶり組」の司会者さん、親方さん?
メッチャ司会進行っていうか歌が上手過ぎて本当に感心してしまう!!!



さて、「八戸えんぶり」が来月と迫っていますね。

もうね、私は2,3カ月前から・・・ってかだいぶそれより前からウキウキドキドキが止まらないのです。

小さい頃2月ってただ寒いだけの月だと思っていたんですが、4年前から毎年2月はとても特別な月になった。

今回縁あって、とっても貴重な経験をさせていただきました。

三十何組もある八戸えんぶりの中の一組、「内丸えんぶり組」に今回お邪魔する事が出来ました。

実は、「内丸えんぶり組」は最初に4年前に初めて「八戸えんぶり」を見た時に、一番目をひいた組でした。

だって、子供達の衣装が凄く派手でどうしても見てしまう!

実はそう思って気にしていたえんぶり組でした・・・

今の時期、「内丸えんぶり組」では演舞に使用する道具とかの修理(?)再生(?)生き返る(?)そんな感じでもしかしたら凄く邪魔だったかもしれないのに、快く受け入れて下さいました。
142_20180121185843c3a.jpg
あ、すいません・・・(-"-)
「内丸えんぶり組」さんの名前の上のひし形の形がちゃんと入っていない事をお許し下さい・・・
んでもって・・・
おはようございま~す!!おじゃましま~す!!
1.jpg
初めてえんぶり組の「宿」におじゃましたので、興味あるモノがいっぱい!!
3.jpg
終始息を飲んで見つめる事しばしば・・・
4.jpg
うお!采配棒って、こんなにいっぱいあるもんなの???
しかも、なんと恵比寿舞の竿!!
5.jpg
玄関先ではジャンギが光る・・・
親方さん 「こっち見るが?スリッパ履いて来い」
と、声を掛けられ付いて行くと・・・
6_20180121192217c55.jpg
うわ~~~・・・(感動)
なんと、個人の荷物や道具がいっぱい!!
7_20180121192218af2.jpg
新しい・・え~~っと、これは「つまご」って言いますか?
8_201801211922194c4.jpg
こんな貴重な所を見せて戴いて、本当に恐縮です。
9_20180121192220767.jpg
周りを見ると本当に手作りいっぱいの手作り満載の宿です(笑)
10_20180121194634970.jpg
綺麗な深い緑のハッピが・・・どうしましょう・・・着たい衝動にかられる(爆)
12.jpg
まさかこんなに真近でこの内丸の衣装を目にする事が出来るとは・・・
11.jpg
鮮やかな衣装が 「今か、今か」と出番を待っているように何か声が聞こえてきそう・・・
13.jpg
とっても、緻密な作業が続きます・・・
14.jpg
この絵、凄い・・・
そして、この年代モノの写真・・・この時代のこの祝福芸を見たかった・・・
15.jpg
年代モノの扇風機の横には、いつも御前えんぶりなどで「えんぶりとは?」で、親方さんが説明する時に使う本物の「えぶり」
16.jpg
ゴミ箱の中は宝の山・・・
17.jpg
ここで同行のやすお氏が・・・「これをハッチで100円で売るとか・・・(爆)」
ああ~~~・・・、私は買うっす!!!
そして、なんだかグッと来る言葉・・・
18.jpg
いらなくなった長くつを「内丸えんぶり組」ならではのやり方で、演舞用に変身して行く・・・
19.jpg
どうやら、この作り方は 「特許」 を取ってるらしいです(爆)
034_20180121200552f92.jpg
終始、笑いの絶えない宿です♪
037_20180121200552311.jpg
それでも、作る人の責任でちゃんとやっている・・・
039_201801212005539f9.jpg
真面目に細かい作業をしています・・・
062_201801212011098c9.jpg
皆さんの努力が、素晴らしい祭りを作り上げて行くんですね・・・
066_20180121201112e31.jpg
これが出来あがって行く様を手伝いたくなる衝動を抑えつつ・・・ってか失敗して邪魔したら目も当てられない(爆)
064_20180121201112526.jpg
大事な烏帽子の立て髪はクリップで押さえておきます・・・
067_20180121201113337.jpg
真剣な場面でなぜかシャッタースピードが遅くなっていて・・・いつの間に???も~~!(怒)
071_20180121201114aa5.jpg
いっぱいに広げられる「はばき」
072_20180121201655580.jpg
簡単な作業じゃないです・・・本当に大変です・・・
075_20180121201658e34.jpg
片づけながら作っていきます・・・
078_20180121201658f26.jpg
おや???お昼の準備も始まるらしいです♪
081_20180121202424492.jpg
うふふふ・・・
082_20180121202425698.jpg
ちゃんとした口上があります!
これはちゃんと見ておきたい!ちゃんと覚えられる!
083_20180121202426f03.jpg
こうやって、次の世代に伝えられていくんだね・・・
085_201801212024288ea.jpg
大事に丁寧に作って行きます・・・
086_201801212032462dc.jpg
大きい針を持つ手は縁の下の力持ち・・・
088_20180121203247b4c.jpg
何度も何色か確認する大変さ・・・
087_201801212032481bb.jpg
きちんと揃えて貼っていく・・・
090_201801212032494df.jpg
元々、昔は内丸って地区は田んぼがない地区だったそうです・・・
093_20180121203250168.jpg
内丸の親方さん曰く、昔は長男が田んぼを相続することになる為えんぶりでは長男しかえんぶりに参加する事は出来なかったそうです。
094_201801212037534da.jpg
長男が家を継ぐ為、二男や三男は他の地区に行ってしまうけどやっぱりえんぶりがやりたくなるそうです♪
よく見ると、恵比寿様が田植えの人達を上から見守っています!
111_201801212037591a8.jpg
なので古く歴史のあるものは長男がやるながえんぶりになって、新しい地区で作ったのが次男や三男坊が作ったどうさいえんぶりになったそうです・・・
地図で印を付けるとどこの地区がながえんぶりで古くて、そこから周りにどうさいえんぶりが広がったか分かるそうです。
あ、間違ってたら訂正を誰かお願いします・・・特にやすお氏、お願い(爆)
109_20180121203757bcd.jpg
よく見ると、その烏帽子の中の絵には「内丸」の文字♪
107_20180121203756ec0.jpg
一番古いと言われる烏帽子を触っていい・・・とお許しがあり・・・
106_20180121203754e48.jpg
これは昭和47年ですが、実はもっと古いのがあってピントがあってなかった・・・(泣)
コレはまだ新しいですが、古いモノは中に貼る紙が昔はなかったので台帳などを使ったものでした・・・
お見せ出来なくって残念(泣)
112_2018012120534886b.jpg
細かい・・・一センチもない、内丸のひし形を細かい作業で飾っています。
114_201801212053511da.jpg
段々出来て来る、カスタム長くつ(苦笑)
113_20180121205351094.jpg
あえて、撮影用に少し角を付けて動かせていただいて撮りまくりです(苦笑)
おっと!恵比寿舞の竿をどうしますか!
117_2018012120535425c.jpg
ふふふ・・・内丸といえば、今年もあの祝福芸のお父さんを見れるんだろうか・・・
115_2018012120535255c.jpg
そうそう、この写真の右側に写ってる青い大人用の長くつですが・・・
119_20180121205928bc2.jpg
誰のものか分からず・・・勝手に演舞用にされる図(爆)
122_20180121205928ef4.jpg
段々と出来ていく、「采配棒」・・・これを塩町は「ジャハライ」or「ジャラハイ」って言うそうです・・・
124_20180121205930e33.jpg
そして、一番ここで偉い人だそうです・・・
実は「は!いった~!手切った~!」ってなったんですが・・・
P 「あの~!大丈夫ですか?」
て声をかけるんですが・・・
親方 「顔も厚いんだけど、手の皮も厚いみてーだ(爆)」・・との事・・・
128_2018012120593161d.jpg
この親方が直す恵比寿舞の竿はなぜか西日が当たって綺麗に光る・・・
130_20180121211030728.jpg
カッタ―を使用して以前の飾りを外す・・・
134_20180121211033fd1.jpg
こちらも徐々に出来始める・・・
133_20180121211032cda.jpg
君はかぐらもやるんだっけ?今年注目したい上組町は君の後輩君が頑張るみたいね・・・これは見なきゃ・・・
だって、上組町も目がだいぶ離せない(爆)
131_201801212110331d6.jpg
恵比寿舞の竿の中は本当に竹の竿!
136_20180121211035b38.jpg
採った後は乾かして使わないと上手くしならないらしく、すぐ折れちゃうようです。
137_2018012121180471b.jpg
こんなにいっぱい邪魔したのに~・・・
138_20180121211805ae5.jpg
快く迎えて下さって本当に有り難うございます!!
139_20180121211807c72.jpg
最後に美味しい、自衛隊式のカレーをメッチャ戴きました!!
ご飯の量も自衛隊式でだいぶ多かったです(笑)
私、この半分のご飯の量で良かったのですがせっかくの御馳走なので時間をかけて少しづつ全部食ったぜよ!
男盛りなのでジャガイモも大きくって、ジャガイモのそのものの美味しさが口の中いっぱいに広がる♪
肉も豚バラだったようですが、ブロックの豚バラを使ってた模様で肉の脂の旨みが絶妙♪
主婦は金銭的なものを考えてどうしても、細切れになるんでこんな美味しい豚バラのカレーを本当に美味しく戴きました!
このカレーを作ったダンディさん、家でもご飯作ってるそうで素敵な旦那様ですね~・・・!
うちの相方氏は忠実に忠犬ハチ公のように・・・「待て」してます(爆)
141_201801212118109ba.jpg
帰りに挨拶をして玄関を見ますと、誰の長くつか分からないあの長くつのなれの果て(苦笑)
しっかりえんぶり用☆
143_2018012121181069f.jpg
楽しい時間を過ごさせていただきました!
こんな時間滅多にない!
心からの感謝を込めて、今年の八戸えんぶりはだいぶ違った気持ちで見る事になる・・・
いつもはただの憧れでおのぼりさんで見てた「八戸えんぶり」でした・・・
今は、だたのブロガーではなく人と人から人への繋がりと感謝の気持ちで・・・

これでまた、好きなえんぶり組が嬉しく増える♪

また美味しいカレーを食べに行きたいのでまたお邪魔する事を許して下さい!

私に出来る事は、伝統を伝えて繋げる事に協力出来てるかな~?

「八戸えんぶり」は、2月17日~20日まで!
この短い期間をいかに自分なりに伝えられるか・・・
まだまだ好きなえんぶり組がいっぱいなので、私なりに伝えられたらコレ幸い・・・
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

Comment

え〜と、、、何から話せば良いんでしょうか?
飾ってある絵カッコいい。
まさか長靴を利用してるなんて...
カレーうまそう〜などなど
ほぼほぼ初めて見る貴重な光景...興味深く拝見しました
とにかくすごいボリュームの記事お疲れさまでした。
  • 2018/01/22 02:24
  • fourdoor0810
  • URL
「えんぶり愛」凄いですね!!

地元でも関係者でなければ判らない事を沢山紹介して頂き
感謝の一言のみです。

ピーナッツさんの行動力に改めて驚いています。

沢山「えんぶり」の写真を撮ってください・・・・期待しています!!
  • 2018/01/22 18:31
  • fuguchouchin
  • URL
すごー
もうえんぶり愛一直線だね。
あ、プロペラです、ご無沙汰してます、
もうお忘れでしょうけど。 (^^;;
中々此処までは見せてはくれませんよ、
私も地元で祭りの世話人やってますが。

年末年始風邪🤧ひいて人生初めて三ヶ日寝てました。
ロクでもない一年の始まりです。
ピーちゃんも気をつけてね〜
  • 2018/01/22 21:31
  • プロペラ
  • URL
  • Edit
実に内容のある取材ですね
ピーナッツさんの意気込み、これだけでも伝わってきます
早く始まるといいですね
見るだけの私でもすでにドキドキ感があります
頑張ってください
  • 2018/01/23 09:44
  • ふうりん
  • URL
fourdoor0810さんへ☆
こんばんにゃ~!

え~~っと、今回写真がどうのこうの関係なく盛り込んじゃいました~♪
縁あって、内丸さんにお世話になったのでどうせなら出せるヤツ出しちゃえ!みたいな~・・・
だって内丸さんの皆さん、本当に親切で親切で・・・
おしげもなく色々教えてくれるし、見せてくれるし、実は私どういう立場で行っていいか分からなかったのですが先方にはちゃんと伝わっていたようで、恥ずかしながらもっと色々勉強してから行けば良かったと思う事ばかりで・・・反省する事ばかりです。
実は、記事では書けない貴重なお話も聞きました。
特別な時間だったので、今年のえんぶりはまた楽しみが増えました☆
ちゃんと八戸の住所とか地区とか覚えたいと思うのですが、いかんせん・・・まだまだですな・・・
親方さんに「よ~く考えてみろ!ながえんぶりってどれだけある?」って言われて私、固まっちゃいました・・・
少し思いつくけど、微妙な南部弁に少々ビビってました(爆)
そんな私は「やっぱ、津軽の言葉だな」と言われ感動されてました(苦笑)
そうそう、ちゃんと塩町さんには連絡しています♪
  • 2018/01/23 21:29
  • ピーナッツ☆
  • URL
fuguchouchinさんへ☆
どうもです~!

「えんぶり愛」サンクスです♪
いやいや、今回は本当にちょっとした縁があったんです。
「好き」なものはいっぱい「好き」っていうとその想いって本当に強いんだな~・・・ってつくづく思います。
自分がブログを書いている事もあり、この少子化のご時世っていうのもあり、祭りを続けるのが難しい組もあるようです。
大変珍しい演舞が見れる組がまだあるようなのですが、やはり少子化問題で活動を続けるのが難しい組もあるのが勿体無い・・・
だったら、ブロガーである私が出来る事は伝えるしかないのです。
ちゃんと伝えられたらいいのですが、それでも私なりに伝えられたらいいと思います。
偉そうな事は本当に全然言えないのですが、伝えられる核の一つにでもなれればこれ幸い・・・
ってか、好きだからこそ出来るんでしょうね~・・・
最近、豊年すだれの口上が頭の中を駆け巡っています・・・
今年もいっぱいえんぶり撮りますよ~!!!
  • 2018/01/23 21:45
  • ピーナッツ☆
  • URL
プロペラさんへ☆
どもどもです~!
ってか、明けましておめでとう御座います!
いやいや、こちらのブログをわすれられているんじゃないかと思っていましたが、いつも有り難うございます!!

ってか、祭りって本当に良いですよね!
準備するのは大変ですがそれも楽しいですね!

ってか、「年末年始風邪🤧ひいて人生初めて三ヶ日寝てました」???
ありゃ~~!!お大事に~~~!!!
  • 2018/01/23 21:56
  • ピーナッツ☆
  • URL
ふうりんさんへ☆
こんばんワイン~♪

え~~っと、もう最近は毎日えんぶりのyoutubuかRABで撮ったヤツを延々と毎晩見ております♪
私の中ではすでに始まっているんですよ~!

ふうりんさんもドキドキしてます~???
是非、時間があったら八戸えんぶりをご覧になりましょう!
一度見たら人生観が変わります!
津軽には津軽にしかないお祭りがありますが、南部に行けば津軽しか知らなかった私達にカルチャーショックという嬉しい衝撃が待ってます☆
今年は色々勝負の年になります。
いっぱい良いショットを撮りたいと思っています☆
  • 2018/01/23 22:08
  • ピーナッツ☆
  • URL
何もかもいい!
さて、今年も2月17日(土)が迫りましたね。
今年仕事休んでも行ぐど〜。

お会いできれば、よろしくお願いいたいます。
みんなでお昼ご飯食べましょう!
青森太郎さんへ☆
どうもです~!

はい~!内丸えんぶり組の宿におじゃましていました~♪
ただのレポート記事ですが、楽しめていただけたなら最高です!

17日は有給を取っていますが、現場の状況が結構大変でして・・・
休みが取れてたらラッキーです。
御一緒出来たら皆でご飯食べたいです~♪
休みが取れる事を楽しみにしています!
  • 2018/01/29 12:08
  • ピーナッツ☆
  • URL
おかげさまで...
あと二週間になっちゃいましたねー。
どうなの、来れるのかしら?(*^_^*)/
今年はピーナッツさんの写真を参考にして、素敵なロビン人形作っちゃいましたよ。
太朗さんの写真を見て妻ノ神のめんこちゃん人形も作りました。
八戸に来たら是非見にきてね〜
  • 2018/02/02 13:51
  • お祭オヤジ
  • URL
  • Edit
お祭りオヤジさんへ☆
うおおお~~~!!!
お祭りオヤジさんだ~~~!!!
えんぶり前にメッチャ上がります~~~♪
訪問有り難うございます!!

ぶちゃけ、人見知りなのでアルコール入れてからお会いしたい感じです(苦笑)
やすおさんにはいつも「もっと積極的に行け!」とケツを叩かれております(笑)
私のえんぶり師匠はかなり色々アドバイスしてくれる良いお祭り師匠です♪

あと二週間ですね・・・私もドキドキワクワク・・・
ただ、この4日間って本当に短くってそれを思うと本当に切ない・・・
だからこそ、頑張りますよ~!!
とりあえず八戸えんぶりは3日行けます♪
内丸えんぶりさんの宿に行ったらやすおさんが八戸広報をくれて、だいぶ計画を立てて色々見に行けると思います。
八戸は地区がいっぱいなのでなかなか全部は見に行けない八戸えんぶりですので、何年もかけてちゃんと見たいと思います。
ただ、今しか見れないメンバーや組がいっぱいでいつも迷います(苦笑)

・・・
ってか、ええええええええ~~~~~~!!!!!!!!!!
私の写真を参考にして「ロビンさん人形」を作った~~~?????
うそ~~~~~~~!!!!本当ですか~~~?????
信じられない~~!!メチャクチャ嬉しいので、絶対見に行きますよ~~~!!!(大泣)
どの写真でしょうか~?
多分、4年前の御前えんぶりのやつでしょうかね~???
ちゃんと見たいので教えて下さい♪
返信お願いします~☆
太郎さんのめんこちゃんも気になります~~~♪


  • 2018/02/03 13:38
  • ピーナッツ☆
  • URL
ロビン人形
塩町〜つったら ロビンさんだべ!
超がつくほど男前で、摺が激しくて、格好良すぎで....
アレにだまされて罠にはまる女性が多いと聞く(多分誰かさんもその一人)
4年前の御前えんぶり....?
振り返ってみましたが、アレは妙えんぶり組でしたよ

ロビン人形は 夢百貨ぎゃらりー「えんぶりの里」の方に展示してあります。はっちには持っていかなーい (^_^;)
  • 2018/02/03 21:14
  • お祭オヤジ
  • URL
  • Edit
お祭りオヤジさんへ☆
オモロイ返信コメントをサンクスです♪
多分騙されてる一人かも知れません(笑)
最初、えんぶりを知らなかったのでどこかにポイントをおきたくてですね~、いっぱいある八戸のえんぶり組なのでどこをどう撮っていいか分からなかったんです。
そんで、青森太郎さんに「どこがお気に入りの組ですか?」って聞いて、太郎さんのお気に入りをクローズアップしようと思ったらそこが塩町だったんです。
男の人が男の人をカッコイイって言うお祭りって何???
ってそこから始まった感じです。
そこがたまたま塩町だったんですが、太郎さん的にはもしかして私に分かりやすい感じで教えてくれたのかも知れません。

あとから分かったのですが、結構なファンがいっぱいのアイドル的な組だって太郎さんの記事で知った次第♪
今では知れて本当に良かったと思っています!

ロビンさん人形、夢百貨ぎゃらりー「えんぶりの里」の方に展示してるんですか~?
百貨店の方ですかね~?
調べて見に行かなくては!!!
お祭りオヤジさん、有り難うございました♪
2月はえんぶりだらけでやりたいと思いますのでまたよろしくお願い致します☆
  • 2018/02/03 22:35
  • ピーナッツ☆
  • URL
お久しぶりです
なにやら久し振りにこちらにお邪魔したら、私の話題がちらほらと・・・嬉しい限りです。
お祭りオヤジ様、お久しぶりでございます。
おかげさまで、今年のポスターのセンターに私がいますので、ご覧になって下さってはいると思うのですが、まさか人形まで作って頂けているなんて・・・。是非ともお会いした際にはご挨拶させてください。
こちらのブログをはじめ、みなさんとつながることが出来て、今年は本当にえんぶりやってて良かったなぁ、と感じる年となりました。

ピーナッツ☆さん、今年もよろしくお願い致します。
えんぶり期間中、いつでも声かけてください。
  • 2018/02/05 09:28
  • ロビン
  • URL
いいねぇ〜
はぁ〜、両手に花ですね。

何だか賑わってますが、私もチラとお邪魔いたします。
本気で塩町追っかけてみようかな(笑)。

やすおさんには別の組を推されております(汗)。
ロビンさんへ☆
こんばんは~!
どもどもロビンさん♪

そういえば、伝えようって思っていたのですがド忘れでした(爆)
お祭りおやじさんが、ロビンさんの人形を制作したって言いたかったんですが・・・あいすみませぬ・・・私、ド緊張して舞い上がってまして(苦笑)

今年はまたロビンさんは飛躍の年なんでしょうね~・・・
今年のえんぶりポスター、メッチャカッコイイですよね~!
ロビンさん以外の方々も本当に素敵な塩町ですよ~♪

この繋がりは、ロビンさんの力です♪
私は、ロビンさんが起こしたものだと思っています。

こんな拙いブログに訪問して下さって本当に有り難うございます。
こちらこそ感謝なのです。
まして、塩町の方々のお気持ちが本当に嬉しくて・・・
あ~~~、これから記事書くんですた(爆)
なので、コメント返信はそこそこにして記事頑張りますね(苦笑)

えんぶり期間中、こちらこそよろしくお願い致します!
ちょっとあちこち挨拶があるんですが、塩町は絶対忘れないですから例の「タイ釣り」絶対見なきゃと思っていますのでよろしくお願い致します☆
  • 2018/02/05 20:23
  • ピーナッツ☆
  • URL
青森太郎さんへ☆
どうもです~!
両手に花~???
私にとっては両手に七福神とか神様的な感じですかね~(苦笑)

皆さん、私にとっては本当にアイドル的でもあって神様的でもあってなんだか芸能人的にもある感じで、まさかのえんぶりに関係が持てて自分でも信じられないくらい不思議な事がいっぱい巻きおこっています。嬉しい事件です(笑)

本当は太郎さんに教えてもらった塩町です。
でも、他のえんぶり組も本当に皆魅力的です!
私、福田上にも挨拶をしに行く感じです。
他には好きなえんぶり組がいっぱいですが、まずは塩町と内丸と福田上が動かざる事山の如し!!!
嬉しい程忙しい☆
別の組・・・どこでしょう~・・・気になるな~・・・やすお氏、見る目あるから~・・・私のえんぶり師匠だし~・・・
あ、太郎さんは私にえんぶりを摺り込んだ犯人です(笑)
これは事件です!
嬉しい事件で後悔はないです♪
サンクスです☆

この短い期間のえんぶりシーズンをそれぞれに楽しみましょう!
  • 2018/02/05 20:46
  • ピーナッツ☆
  • URL
何やら大変なことに...
やすおさんから知らせがあって、また来ました。

まずピーナッツさんへ
なんか個人的な掲示板みたいに使っちゃってごめんなさい。
えんぶり前に盛り上がって、すごいことになってますよねー
できたらみんなで一杯飲みながらお話ししましょう。

ロビンさんへ
ポスター見てますよ〜(^o^)
後でコンベンションからポスター貰ってきますからサインして下さいね。
じつは私の親戚が塩町えんぶり組におりましたし、最初に塩町のフアンになったのがロビンさんのお姉さん(?)のSYKちゃん。そして、お母様にはウチの娘が幼稚園の時に大変お世話になったという、メチャメチャ塩町Loveなのですよ。

青森太朗さんへ
太朗さんの写真を参考にさせていただき、妻ノ神のめんこちゃんと福田上の笛吹Sさんの人形こさえました。色々とありがとうございます

やすおさんへ
やすおさん繋がりでみんな繋がっちゃってますねー
まだ顔も知らないというのに.....
今度、オフ会企画して下さいな。
みんなと会うのが楽しみです。

長々と失礼いたしました<(_ _)>
  • 2018/02/05 21:44
  • お祭オヤジ
  • URL
お祭りオヤジさんへ☆
こんばんは~!!

なんだか気を使わせたようで申し訳ありません(汗)
どうしても、お祭りオヤジさんにロビンさんのコメントを見て戴きたくて・・・

そうそう、いいんですよ~♪
私のブログは自由に使って下さい。
えんぶりネタは大いにもっともっと使って下さい。
私が喜びます(*^_^*)
あ、喜び舞や~見っさいな♪喜び舞や~見っさいな~♪

塩町の喜び舞が一番好きです!
クルクルと、ちゃんと軸を使ってタイトに回るのがメッチャ可愛い♪
更に首をフルフル振るのがたまらないっす(爆)
キュンキュンしちゃいます♪

まだまだ情報がありましたらよろしくお願い致します☆
  • 2018/02/06 18:53
  • ピーナッツ☆
  • URL
感謝!
みなさまのえんぶり愛に感謝です。

内丸さんの記事なのに、長々と塩町の話をしてしまって申し訳ありませんが、コメントの流れで書かせてください。

昨日お昼に時間が取れたので、お祭りオヤジ様の人形展、見させてもらいました。マジ感動です。
ピーナッツ☆さんも八戸にいらっしゃる時にご覧になるのでしょうか?ラインで写真見せても良かったですけど、初見は実物の方がいいですよね?

人形のポーズはやはり塩町独特あのポーズが好評なんですね?烏帽子被って摺る時も、あのポーズに命かけたいと思います。

素敵な人形を作ってくださったお祭りオヤジさんに是非とも感謝の気持ちをお伝えしたいです。ありがとうございました。私なんかのサインでよければいくらでもポスターに書きますよ(笑)

オフ会、写真撮る側ではないですが、私も是非参加したいです。みなさんと色々お話したいです。よろしくお願いします。
  • 2018/02/07 09:45
  • ロビン
  • URL
ロビンさんへ☆
どもどもどもども~~!!
嬉しいコメントを有り難うございます♪

今回内丸さんの記事ですが、こちらのブログはなんでもありなんで大丈夫です!

そうですか、お祭りオヤジさんの例の作品を見に行かれたのですか!
いいな~・・・私も早く見に行きたいのですよ~(>_<)

ロビンさん、凄いわ~・・・
そうですね~、どうせなら実物が見たいです・・・
ラインで見ても嬉しいですが、そのうち17日にでもちゃんと見に行こうって思って楽しみにしていたので・・・本当にお気づかいサンクスです・・・
こんなに自分の事を分かって貰える事が本当に嬉しいです・・・
どんだけ感謝していいか分からないですね(苦笑)
しかも私の写真を参考にしたっていうんで、言葉がないくらいこの気持ちをどう文章にしていいか分からないのです。

オフ会は分からないですが、相談してちょっと考えてみたいと思います♪
八戸でやるとしてちょっと時間を早く初めたら私、新幹線で青森に帰れるんですよね~♪
いずれ業務連絡で(笑)


  • 2018/02/07 21:37
  • ピーナッツ☆
  • URL
Comment Form
公開設定