南部伝承館前の一斉摺り 「片岸えんぶり組」
- Day:2018.02.13 13:20
- Cat:2018 南部えんぶり
コレが一年間食べれなくて・・・

ようやく食べれた☆
出汁がしみててメッチャ美味しかったぜよ~~~!!!
たくあん付き(笑)
さて、さて・・・
ズラ~~~~っと、紹介して行きたいと思います!!
伝承館前では八戸のゲストの「ながえんぶり」が終了すると、参加町内のえんぶりが一斉に摺ります♪
毎年、どこをピックアップしていいか分からない感じでただ撮ってましたが今年は決まってる組の方へ迷いなく突っ走る。
とにかく今年は「福田上」か「片岸」かで考えていて、先ほど福田上は撮ったからココは片岸かな~・・・って思って片岸へ行ったら、なんとお隣は福田上!福田上もチラチラ見れる!!(笑)
私、ラッキー☆
さて、「片岸えんぶりチーム」!!
おや?馬がいます!そうでしたか、馬のチームは片岸さんでしたか(笑)

太夫さん達、これが終わったらまた門付けですね・・・

親方さん達との一体感

激しく摺ります・・・

このえんぶりに携わる人たちって、

本当になんでもやっちゃうんですね・・・

天気は朝のうち凄く良くって、段々雲が出て来た感じ・・・雪解け水は冷たかろうて・・・

ってか、メガネかけて摺れるんすね(汗)

気持ち良く見させていただきました!

どうしても見てしまう馬(爆)

手振りがねガールズもお疲れ様でした!

親方さんの笑顔が最高♪

なんかね、記念撮影してたみたいなんですが勝手にカメラマン達もここぞとばかりに撮る(笑)

アナウンスでは、すでに終わってる行程だけどなかなか鳴りやまない感じでまだまだ盛り上げる

そういえば、毎年最後まで盛り上げてるのってここ「片岸」さんでしたか!!

えんぶりの真骨頂ともいえますか・・・

ねぶたとは違うこのドキドキ感は、全部の組が全部一緒じゃなくってその組独特の雰囲気と唄と舞いがある

背中から撮っても楽しさが伝わる・・・

やめられない祭りがここ南部にある・・・

終わりが近づく・・・

キリの良い所は、皆さんのハートで決まる・・・

あ、実は最後の叩きを見つめちゃって撮り逃すという失態(半泣)
でも、最後の写真凄く気持ちが良くってイイと思うわけです・・・
清々しい演奏で最後が〆られるとアナウンスも本当に最後の〆
周りからは笑顔と歓声と拍手・・・ドキドキの余韻・・・
だからこそまた見に行きたくなってしまう「南部えんぶり」
あ、実はこの私の南部えんぶり記事まだまだ終わらないのです(爆)
私がこれで終わるわけ・・・ないのじゃ~~~~(^v^)二ヤリ・・・
スポンサーサイト