fc2ブログ

パワーが欲しくって・・・「十二本ヤス」

  • Day:2018.06.16 01:34
  • Cat:金木
やついいちろう×Sundayカミデ×ナイツ塙「LIFE」MUSIC VIDEO(YouTube ver.)♪



先日、TBSの「モニタリング」見て大爆笑☆
久々にメッチャ笑った感じ・・・って言えば相方氏には「いっつも笑ってばっかりじゃん」と突っ込みが入る・・・
ほっとけ・・・(--〆)
私の本気の笑いは私しか知らないんじゃ・・・
コーナーは爆笑して~の、藤原フジモンと奥さんユキナのやつでユキナが若い男の子を連れてくるっていうのがあってユキナが「妬いてんの?」って聞く所があって、フジモンが「妬くだろ!!!」って、言ってるのを見て、丁度帰って来た相方氏にアルコールも入っているので言ってみた・・・
P 「絶対、こんな風に言わないよね~・・・妬くとか、言わないでしょ?」
相方氏 (変顔でごまかす)
P 「いっつもそうでしょ~?フジモンみたく絶対に言わない~・・・」
って、まあ普通にめんどくさい酔っ払いの如く言ってみると・・・
相方氏 「煮る」
・・・って、「はあ~~~?????」
ってか、「煮る」って何さ!!
P 「焼く?(妬く)煮る?・・・蒸せや!!!
って、なんか私上手い事言ったな~・・・って思ったんだけど、相方氏は無視・・・(--〆)
ちっくしょ~~~・・・・(小梅太夫 風)

あ、普通に夫婦喧嘩だす(爆)

え~~っと、今回パワースポットにどうしても行きたくって・・・
何故って?
英気を養うために!!!(爆爆爆)

以前より気になっていましたが、場所が分からずなかなか行けず・・・
でも、絶対何となく行きたくって調べてだいたいの住所を調べる!!
細かいとこまで出て来ない私のポンコツ塩ナビにて諦めて地図を見たらば、なんと今いる場所がその出て来ない字の細かい住所でドンピシャ!!なんかよく分からないけど・・・神掛かってる!!!

これはやはり行くべき場所???

それか私、呼ばれてる???

とにかく行かない事にはもう気が治まらない・・・

だったら~~~、何がなんでも行ってやろうじゃない!!!

あ、偉そうですんません・・・え~~っと、行かせて頂きます・・・(おごそかに)

ってか、ぶっちゃけどこにあるか分からない感じでなんとなく進んで行くと途中で小さい案内が出て来る・・・
なんとなくで来たけど割と・・・いざなわれてる????
でも、案内版がないと全然どこにあるか分からない・・・
でも、その案内版には「あと4.5キロ」となっている。
ヨシ!!行くぜよ~~!!!
てか、だんだん淋しい登山のような道に・・・更に車が来ればすれ違いが出来ないくらいの砂利道に・・・でもいきなりアスファルトになって・・・また山道(涙)
途中、見た事ない綺麗な山鳥に遭遇・・・
何あれ?お腹が黄金色で、羽が赤い部分もあって・・・おまけにプリッとなんか落し物までして行きましたが車にはかからず・・・
軽で良かった・・・^_^;
そして、危なげな沢に落ちそうな綱渡り的な道を行くとようやく見えて来ました・・・
とっても優しい看板に誘われながら到着です・・・
やす11

ちょっとした駐車スペースがあって、準備したらばいざ出陣♪
やす12
鳥居をくぐった後の第一インパクトはなんだか物々しい雰囲気ですが、なんとも言えない雰囲気が辺りを漂っているのに気付きます・・・なんだか入っていいのかどうか分からないような、異世界のような空気感が漂います・・・
そして、来た・・・
やす4
「十二本ヤス」とは・・・
え~~っと、ヤ〇ザのお兄さんの事ではありません(爆)
名称の由来は、幹の途中で十二本の枝が別れていて、ちょうど魚を突いて取るヤスの形をしていることから誰がいうとなく、「十二本ヤス(シ)」と呼ばれるようになった。
やす8
ヤスの形をした枝は、新しい枝が出て13本になると必ず一本枯れて、常に12本になるということから、12とは12月12日の山の神祭日に通じる神聖な数、これは山の神様が宿ったという神聖な数ということで、鳥居を奉納し神木としてあがめ今日に至っている。
やす6
そして、やはりこの木にも伝説があり・・・
昔、弥七郎という若者が山の魔物を退治した時、その供養に対峙した時の切り株に一本のヒバ苗を植えたという。その木が十二本ヤスになったという・・・
やす7

見た瞬間、なんとも言えない雰囲気に圧倒されてだいぶ立ちすくんだ・・・
やす8
伸びる枝は、魔物の手の様でなんだか掴まれそうで逃げるようにすり抜ける・・・
大木の皮は、何か魔物の肌のように・・・っていうか・・・想像上の生き物で見た事がないけど、まるで龍のような肌に見えて・・・
やす10

その異質な大木のパワーを少し分けて貰いたくって、その大木に触れてみたらなんとすぐそばで蝉の抜け殻・・・
やす13

森の守り人のように見えました・・・

そっか~・・・魔物に打ち勝つには、まずは自分に勝たなきゃいけない・・・

そんなのとっくに知ってるけど、魔物に見えたものは自分自身かもしれない・・・

う~~ん、シェンロンになりたい~・・・(アホ)

樹齢、800年だっけ?そんなに長生きはしたくないけど(爆)










スポンサーサイト



web拍手 by FC2

Comment

すっごい木だな~
下から撮った写真は恐竜みたいで大好きです!

ピーナッツさん、人に感謝され人のやくになってカッコいいです!
今私は、休業中でまた働くことを考えていますが、何かの役に立ちたい
人生最後に金銭目的だけでなく何ができるか何がしたいか悩んでいます。
  • 2018/06/16 10:14
  • 浜風
  • URL
浜風さんへ☆
こんばんワイン~♪

そうなんです~!
こちらは金木のパワースポットになっておりまして、すんごい山奥にあるんですが辿り着いた時は本当に不思議な空気感のある場所でして、ただだいぶ狭いでこぼこ道の山道を行く事になる感じです。
ヘタすりゃ、対向車とすれ違いが難しいですね~。
そうそう、最後の方の文章は恥ずかしいので消しました^_^;
浜風さん、休業中?
そうですか~、仕事する気力があるなら丁度考えるのに良い時間なのかもでしょうね~。
人の役に立ちたいって思える事でだいぶ人間が出来ててうらやましいです。
そんな心の広い人間に私もなりたいです。
爪の垢を煎じて私に下さい(笑)
いや~、歴史と伝統のある土地は、神社も威厳があるね~
函館の隣町に樹齢300年の枝垂れ桜があり、此の度のゴールデンウイ―クに見物しましたが、桜の歴史と伝統に圧倒されました。
道南は歴史遺産が沢山あるが、道内の他の地は無いのが残念です。
自然の景色が沢山と言っても、いつも見ているので、もう飽きちゃった~
  • 2018/06/20 17:22
  • 渓流の民
  • URL
  • Edit
渓流の民様へ☆
どもどもです~!
いえいえ、函館の方が歴史と伝統があると思います。
北海道ってだいぶスケールが大きくて、全然掴めないです。
たとえば、道南に住む事が出切れば私にとってはいつでも天国です♪
北海道、でっかいどう(爆)
絶対魅力満載だと思います☆
奇遇ですね、私もついこの間見に行ってきたところでした!
2回目でしたが、木の形が少し変わったような気がします。
1回目が10年くらい前だったので、何本か生え変わったのかもしれません。
一人で行くには相変わらず怖かったです(笑)
  • 2018/06/24 19:52
  • 青い森の虎
  • URL
  • Edit
トラさんへ☆
こんばんにゃ~!

おや??
トラさん、行って来たばっかし???
メッチャ奇遇ですね~!!
木の形が変わった??10年も経てばやはり変わるんでしょうね~・・・
ってか、10年振りに行って私と奇遇ですか(笑)
凄い確率です♪
はい、あの場所メッチャ大変な場所ですね~・・・(--〆)
途中で行くのためらいました(泣)
山菜取りの軽トラの人しか通らないような狭い道だし、案内版から「あと4キロ」とかって約0キロ走行で進まなきゃいけないので本当にゴールまで長く感じました(汗)
辿り着いた着いた時は本当に嬉しかったです。
それと、辿り着いた時のあのなんとも言えないあの雰囲気・・・
神聖な場所過ぎて、簡単に踏み入れちゃいけないような場所だと思って私、だいぶ心で何か唱えたい気持ちでおじゃましました。
パワースポットと言われていますが、それだけじゃないもっと違うものを感じた次第・・・
私は、少し最近色々大変だったのでなんだか考えながら行きました。
もしかしたら何かあって、答えが欲しい時に行くような場所なのかも知れません。
蝉の抜け殻が、命とか再生とか守るとか自然のそのままの力を象徴してて・・・
汚れた気持ちで何か困った時に行くと何か答えが出る場所のような、母なる大樹のような存在と思ってしまいました・・・
あ、私考えスギですかね^_^;
それだけ大いなる場所のような気がしました。
トラさんの記事を楽しみにしています☆
Comment Form
公開設定