fc2ブログ

さんのへ秋祭り4

  • Day:2019.09.16 00:10
  • Cat:三戸
さて、もうすでに終わったんですがあまりに素敵な祭りだった為に記事を続けております「さんのへ秋祭り」
続きます!!

ある程度、もう車まで遠くなったけどどうせ津軽から遠く南部まで来たんだ!
enjoyするしかないじゃん!!
って思って、なんとなく祭りの最前列まで来てみたらば・・・・
初めて見る南部三戸のお祭りは、びっくりしっぱなしなのですがなんと「神楽」までもやっていた!!!
さんのへ30

何これ~~~!!!・・・ってだいぶ夢中になりました!!
さんのへって、スゴ~~~!!!
さんのへ31

高校生でしょうか~?真ん中の子が間に合ってませんでしたが・・・
さんのへ32

ここでバッチシ~~~!!!(喜)
さんのへ33

おでこのヒエピタ(爆)
そりゃそうです・・・暑すぎます(爆爆)
さんのへ34

少し進んで、先ほどとは違う舞です・・・
さんのへ35

橋を渡る前に、偉い人から大きい声で「橋には鬼がいるからな~!そこでまたやるよ~!」
さんのへ36

橋の上には・・・鬼がいる???
さんのへ37

一通り、感動するくらいやっちゃいます(涙)
さんのへ38

まだ「神楽」もよく分からないのですが、こんな古い伝統を守る子供たちを見ると何かが半端なくこみあげてきます・・・
さんのへ39

名久井岳をバックに、もうちょっとスローシャッターにすれば良かったです・・・
さんのへ40


あまりにも感動したお祭りなので、もう少し続きます・・・
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

Comment

少年少女が素晴らしいですね。
それを追うカメラ女子、これも素晴らしい!
  • 2019/09/16 10:31
  • 浜風
  • URL
祭りに参加しているといつも見られないんですが
神楽や獅子舞の様子が見れて良かったです
冷えピタしながら踊っている姿が衝撃的
でもこの日の気温は本当やばかったですからねΣ(゚д゚lll)
  • 2019/09/16 12:36
  • fourdoor0810
  • URL
浜風さんへ☆
どうも~!
お久しゅうです~♪
お元気にしていますでしょうか?
最近は私も訪問やコメントをしていなかったと思いますが、すいません。

祭りって、やっぱり少年少女に目が行きますね・・・
最終的には祭りって、そこに行きつくと思うわけです。
古い伝統を守るって、本当に難しいと思うわけです。
古い型をそのまま受け継いでもらいたいものです。
私はただのミーハー女子(おばはん)です♪
  • 2019/09/16 21:51
  • ピーナッ
  • URL
fourdoor0810さんへ☆
毎度様です♪

そうですか~地元の祭りですが、初めて神楽や獅子舞見たんですか・・・大きい祭りですもんね~
今年は一つ減った組もあったけど、新しく出来た組もあったんでしたっけ?
この祭りはどれだけの歴史があるんでしょう?
いつかちゃんと調べたいと思います。

冷えピタ、なんずぎだけでは足りなかった事でしょう・・・
あ、「なんずぎ」って分かります?
「おでこ」の事です!
なんずぎの他に「ぼんのご」(後頭部か首の後ろ)にも張りたい所ですね!
最近、吉幾三の「ツガル」っていうラップの津軽弁の歌をラジオでよく聞きます♪
南部の人、聞いて分かるかな~?
さすが津軽出身吉幾三、ゴリゴリの津軽弁凄すぎます(笑)
三戸記事、もう少し続きますのでお付き合いをよろしくお願い致します☆
  • 2019/09/16 22:01
  • ピーナッツ
  • URL
Comment Form
公開設定