fc2ブログ

私だけの場所でキハ48

芥川也寸志:「八甲田山」より"終焉"


凄かったですよ~!
何が凄いかって、狙ったロケーションでは素晴らしくカメラマンが陣取っていました(爆)
今別駅付近、ガソスタの十字路で山崎方面に行ったらば、7人くらいのカメラマンが・・・
いや~・・・皆と同じ場所ってつまらないのでやっぱり地元人らしく撮る場所を考える・・・
そういえば、この汽車って本当にいつもあって当たり前の馴染みのある・・・
生活感のあるキハ・・・

xCDMHceSVNYM7g51615033617_1615033729.jpg

小さい頃、母親と青森に用事があって津軽線に乗る時は必ず海苔を一枚そのまんま使って私が大好きな納豆巻きを2本作ってくれていた・・・
私が汽車に飽きると思っての親なりの配慮だったんでしょうね~・・・
別に津軽線に乗って飽きた記憶がない・・・
でも、納豆巻き好きな本能には逆らえず母親が「おかあちゃん納豆巻き持って来たね!食べるが?」と言われると目をハートにして「食べる♪」と答える・・・
あ~~、納豆おなごでした・・・
太子の納豆が一番・・ってか世界一美味しいです・・・
まあ、汽車に飽きないと言っても連結部分に乘って遊んだり車中走り回って怒られた事はありますが・・・連結部分ってウネウネ揺れるので面白いのですよ~!
あ~~、やっぱり蟹田駅過ぎてからは飽きていたかも~・・・蟹田駅って停まるの長いのです(爆)
昭和の時代に遊ぶ場所って、子供達は自分で探した時代だった・・・
怒られる事が多かったですが、それも思い出なのです・・・そうやって大人になった・・・
あ、だいぶクレイジーな大人ですけど(爆爆爆)

もう少し続く・・・

※予約投稿です
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

Comment

このオーケストラいいですね。
神田大尉の物悲しい亡き顔と栗原小巻の涙を思い出しました。
八甲田山ロケ、私が高校生の時に黒石のこみせで行われ
遠巻きに健さんを見たことを思い出しました。
  • 2021/03/08 09:00
  • 浜風
  • URL
太子の納豆が世界一だなんて
太子食品の人が聞いたら涙もののですね!
我が町自慢の企業です!
三戸に来ることがあったらおみやで持たせますので...
浜名の踏切ですか?
数十年前、まだ小学生の頃、学校からランドセルを背負ったまま友達と二人、この踏切の先にあるその友達の家に遊びに行きました。ランドセルを地面に置きその辺の道路で遊びました。懐かしいです。記憶では道幅はこの倍くらいあったはずなんですが、こんなに狭かったんですね。貨物列車を引いたまだ現役だったSLが走っていました。懐かしい写真ありがとうございます。
  • 2021/03/08 16:18
  • Cクイック
  • URL
おこんばんにゃ~~

そうか ピーナッツ☆さん が がにせん(最近こう言うらしいですが?)を狙うとき頭の中は戦闘モードダスね。
  • 2021/03/08 18:27
  • ja7gux
  • URL
浜風さんへ☆
どもども~!
コメント有難うございます!!
メッチャ嬉しいっす!!

はい、疲れたらこのオーケストラを聞くようにしています。ねくらだと思われていますが関係ないです・・・

っていうか、八甲田山のロケを高校生の時に黒石のこみせで見たんですか?
実はうちの事業所で、この八甲田の映画に高校生でエキストラで出た事あるって言う人がいるんですよ~!!
メッチャ貴重で嬉しいです!!
  • 2021/03/08 21:08
  • ピーナッツ☆
  • URL
fourdoor0810 さんへ☆
どうもです~!
実は、太子って十和田だと思っていました(汗)
なので三戸だと思ってからは、メッチャリスペクト♪
三戸良い意味でヤバイですね~!!!
ってか、おみやは「チョコ南部」でお願いしたいっです(苦笑)
え~~っと、スイーツが好みっす(爆)
  • 2021/03/08 21:14
  • ピーナッツ☆
  • URL
どうもです

この間行ったときこの踏切渡りました
渡ってすぐに右へ曲がりたかったのですが、いったんバックで左へ入りそれから直進した場所で撮ってきました
また行きます。
でも私が行く場所ではカメラマンにあったことがありません。
メジャーな場所じゃないのでしょう。
撮影時に警笛が時々なっているので、そのあたりにはカメラマンがいると思うのですが。
でもこれでいいと思っています。また行きますよ。
思い出話もいがったですね。私には母との思い出がありません。
というか母と一緒に出かけた記憶がないのです

私も納豆、納豆巻き大好きです
毎朝食べています。私と妻はひきわり、子供らは丸です。
前者は太子食品で後者がミツカン製でした
  • 2021/03/09 06:41
  • ふうりん
  • URL
Cクイックさんへ☆
初めましてコメント有難うございます♪
そうですか~、懐かしい思い出を教えて下さって有難うございます(^ω^)
子供の頃って、なんでも大きく見えましたよね~。
私なんて小学校の坂が凄く高くてキツイ急な坂だと思って、息を切らして上った気がしますが大人になってから行くと、こんなに小さくて低かったっけ?って思いました。昔なんて本当に普通にランドセルを道端に置いて、遊んでいましたよね。道草なんて当たり前でした。
そうそう、そこをSLが走っていたんですよね~?
凄い事です!!
乗ってみたかったですよ~!!なんか、東日報の出してる昭和の写真の本に浜名を走るSLが載ってるのを見た時に本当にびっくりしました。
実際に走ってるのを本当に見て見たかったです☆
  • 2021/03/09 09:17
  • ピーナッツ☆
  • URL
ja7gux さんへ☆
おはようございます!
なんか蟹田辺りから乘る人は「ガニ線」って言ってるみたいですよね~。
私この何年かで知りました。
そしたら先日、職場の年配のダンデイさんと話す機会があって、昔「ガニ線おにぎり」なるものがあったそうです。
お店で売ってるおにぎりではなくって、青森の高校に行く生徒は朝早く汽車に乗るので親が汽車で乗って食べる為のおにぎりを握って持たせたそうで、その家の特徴があるらしいです。おにぎりには卵焼きが入るそうなんですが、塩だったり醤油だったり、その家々で味が違うそうでそれも楽しみの一つだったみたいですよ。親的にはご飯もおかずも一緒に食べれるって事でしょうね。そういう話が最近聞けて本当に気持ちがホッコリ温かくなりました。
カウントダウンラストスパートですね(涙)
  • 2021/03/09 09:26
  • ピーナッツ☆
  • URL
ふうりんさんへ☆
おはよんございます♪
おっと、この踏切をご存じで(笑)
ようこそですね~(∩´∀`)∩ニヤニヤ・・・
あの辺、メジャーじゃないのでいいですよ・・・
あ、ここで言ったら知られてしまいます(汗)
私達は定番じゃない場所でfightしましょう♪
そうですか~、母親との思い出がないですか~・・・こういうのって男性より女性の方が覚えている事が多い気がします。男性があんまり母親の話をすると引く女性もいるでしょうね・・・あ、うちの相方氏はメッチャ昔言ってました(爆)

おお~!いつか納豆談議したいですね~(笑)
ミツカンと言いますと、プチっと割ってタレをかけるたまごタレの納豆がありますよね!
あれに一時期浮気しました(苦笑)
相方氏はなんでも食べますが、私は9割太子派☆
ひきわりは、ちくわを割って入れて天ぷらにして食べます(^ω^)
  • 2021/03/09 09:36
  • ピーナッツ☆
  • URL
Comment Form
公開設定