fc2ブログ

真言宗 久渡寺

  • Day:2021.06.16 00:07
  • Cat:弘前
う~ん、今回の記事のお寺さんとは宗派が違うかもしれませんがご容赦を・・・
般若心経 cho ver. [超テクノ法要Remix.] live act (前半) / 薬師寺 寛邦(キッサコ) × 照恩寺(テクノ法要)【@ニコニコ超会議2018】♪

このyoutubu、とっても美しいのです・・・
以前、般若心経を覚えた事がありますが、あと少しって辺りで満足しちゃってやめてしまった・・・
私、割とそういう事が多いです。
終りが見えるとどうでもよくなっちゃいます(爆)

え~っと、鉄道写真と思いきや今回は一旦お休みを入れたネタっす・・・(;^ω^)

実は、私の今年の目標は6年振りに~・・・COME BACK 登山!!!
腰痛は有りますが、割と普段は動いている時は大丈夫でかがんだり休んで座るとメッチャ痛いですが痛み止め貰ってるし大丈夫のような気がしてきた。
なので、そろそろ準備をしようと思って徐々に行くべ~(^^♪
イメージトレーニングでジャブ的に行ったのは弘前のお寺「久渡寺」
こちら、護國山 観音院 久渡寺
弘前の有名なお寺で津軽三十三観音霊場第一番札所になっております。
若い人は知らないと思いますが、昔ルックルックっていう情報番組がありましたね。
あれで紹介された有名な生首画が納められているお寺です。
テレビに映されたのは、あるお侍さんの生首の絵でしたがその生首の血はまさにその首を切られたお侍さんの血で書かれていたという物騒な画・・・
テレビ放映された時に、閉じていたはずの目がなんと開いているっていうとんでもない事態になりました。
これが本当に目が開いている感じに見えるんですよ~!!
だって、閉じている絵なのにその一瞬だけ本当に開いている感じでした。
っていうか、その絵を描いた人なんて事をしたんですかね~・・・"(-""-)"
死んだ人の血を使ってその人の生首を書くだなんて普通に不謹慎過ぎる(滝汗)
詳細は調べていませんが、どんな悪い事をしたとはいえ考えられない事を人間はやってしまうんですね・・・
これ書いた人、呪われなかったかな~?
夏になると弘前の森山ギャラリーっていう場所で、ここのお寺さんの幽霊画が展示されており以前見に行った事がありますが・・・
これが、メッチャ怖い物かな~・・・って思って言ったらば、ちょっと考え方が変えられました。
初めて恐山に行った時もそう思いましたが、怖いとか寒気とか嫌なイメージが全くなくむしろ行って良かったと思えたんですよね~・・・
一言で言い表せないのですが、気持ちが良い意味でゼロになったっていうか、心が洗われたっていうか清くしてもらったっていうか、足のない幽霊の写真見て、なんだかサッパリした気持ちが今でもよく分かりません・・・
でもあの時疲れていた私の気持ちは幽霊と話題の生首の画を見て、明らかに少し生まれ変わったと思えた事がありました。
うまく説明は出来ませんが、幽霊画・・・見た方がいいですよ!
きっと、今思えばこの幽霊画・・・いっぱいお坊さんに拝んでもらって念が入っています・・・
なのでこの幽霊画、だいぶ浄化されている!!
あの時斬られて痛くて死んで悔しいけど、もうだいぶ拝んでもらってきっともうあの時の斬られた時の無念な気持ちは多分ないのです・・・だって、見た時何も怖くなかった・・・
森山ギャラリーの幽霊展は、毎年お盆前とかやっています。
「弘前 森山ギャラリー 幽霊展」、怖いと思って先入観でいる人にはきっと何も起こらないと思います。
でも見れた人には多分・・・え~~っと、確かな事は言えませんが・・・
コロナがありますが、やるんじゃないでしょうか?
まあ、青森って昔から割とドロドロな意味深なイメージってついていたと思いますが・・・

この久渡寺は、更にミステリースポット的なお地蔵様がいっぱいある場所としても有名。
普通に登山目的の体力づくりで行ったんですが、ちょっと普通の場所でないと思ったのもあり久渡寺の駐車場に着いた時点で自分流で覚えた九字を切ってATフィルターを(心のバリアー)張る・・・だって、またなんか連れて帰ると相方氏に「またなんか連れて来た!」って言われます(涙)
全ては気分です!!
なので、そんなもんあるわけないでしょう~???
って、思いますがやっておけばなんだか安心です。

さて、こちらの案内板を少しみて今回は無理せず行ける所まで行きます♪
本気登山は今回無理なので、見晴台までが目標。
っていうか、山なので明るいレンズじゃなきゃ無理だな~・・・って思ってカメラバックあさったらなんとフィッシュ愛子さんしか明るいレンズがなかった・・・"(-""-)"
なの今回の写真全て、フィッシュ愛子さんで撮った事をお許し願いたい・・・
くどじ1

さて、よく見ると心臓破りのちょっと手前まで行きそうな階段を見上げる・・・
くどじ1

のぞむ所じゃ~~~!!!!
くどじ2
なんだか見た目緩いですけど、岩木山神社の緩い階段がず~~っと果てしなく続いているような階段です・・・
実はこれメッチャ高いのです・・・
くどじ3

後ろを振り向くとメッチャ小さく人が見えます・・・
くどじ4

もう少しだよ~~~!!!
くどじ5

って、着いた~~~~~~!!!!!!
くどじ6

汗がハンパないです(>_<)
くどじ7

さて、例の場所へ向かいますがこのお馬さんにメッチャ見られている感じが凄いする・・・
くどじ8

そして、うわ~~!!!キタ===========!!!!!!!!!
くどじ9

コレコレ!これが見たかった~~~!!!!!
圧巻~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!
くどじ10

ようやく見れてサッパリして、更に上を目指します。
見晴台っです。
くどじ11

向こうには弘前の街が一望です♪
辺りからは鳥の鳴き声や木の葉のさえずりが心を癒します・・・
くどじ12

最後に本殿・・・
くどじ13
特に中には入りませんでしたが、天気も良くって凄く気持ちの良い汗をかきました。
本当はもっと本気登山も出来る場所ですが、今回はラフな格好でよく分からず来たので次回はちゃんと登山の準備をして臨みたいと思いました。
だって割と私、思った以上に体力がある事を知ってしまった・・・
この程度なら低山fight出来る♪

約6年ぶりの登山に向けて・・・
またそのうち・・・カミングスーン☆
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

Comment

どうも、どうも、どうも

18日に夫婦で御開帳見学予定です
石段は使わず100円出して車で本堂へ行く予定です

観音像の群まではもう私は無理かと思います
でもピーナッツさんの写真を見たら行きたくなりました
妻に相談して同行してもらおうかと
雪融けから何回かここへきて山野草を撮っていましたが、この時から杖を持ち歩いています。長い下り坂では踏ん張りが効かず転げ落ちそうになります。情けないです
  • 2021/06/16 06:43
  • ふうりん
  • URL
ふうりんさんへ☆
ども、ども、ども、ども~♪

おや?実は、御開帳見学予定~?
しかも、石段は使わず100円出して車で本堂へ行く事が出来るのですか?
素晴らし過ぎます!!!

観音堂っていうんですか?
とても厳かな場所でした・・・
山野草もだいぶ散っていましたが、成れの果てを見て来年は早く撮りに来たいと思いました。
杖、楽ですよね~!!!
遠慮なしに使っていいと思います♪
私もしょっちゅう、のめくって行きそうになるのを堪えています(爆)
  • 2021/06/16 20:39
  • ピーナッツ
  • URL
どうもです
18日行ってきました。マイカーで本堂まで行けたので〇円で済みました。御開帳も説明付きでちゃんと見てきました。説明してくれたのが板柳のお寺の副住職でワゲモノでゴチに出ていた健人にそっくりで髪の長いお坊さんでした。次見れるのは100歳なのでどうなるか分かりませんが、顔はしっかり見てきました。最近よくテレビで見る愛媛の済美高校野球卒でオレンジ色のスーツを着た男性(名前忘れました)の顔にそっくりでした。顔を覚えておくと次回必ず会えるそうです。ということは、ふうりんは100歳まで生きれるかも。ハハハ・・・

観音像群も観て撮ってきました。行く前に調べましたが2014.06.27に訪問して撮ってました。結構傷んでましたね。それとは逆に観音堂は綺麗に建て替えられていました。また後ろにあった倉庫みたいな白壁の建物は無くなっていました。観音様って男であり女でもあるそうです。恥ずかしながら今回初めて知りました
  • 2021/06/20 07:17
  • ふうりん
  • URL
ふうりんさんへ☆
おばんです♪

そうですか~、行って来たんですね。
有言実行型ですね!
そういえば本堂の横に車があったのでやっぱ行けるんですね。
説明してくれたのが板柳のお寺の副住職でワゲモノ?しかも、ゴチに出ていた健人にそっくり?それは是非、そっちの方を御開帳致したい(爆)
でも、ふうりんさんのような貫禄ある年代の方ってそういうワゲモノって大丈夫ですか?
あ、どうでもいいっすか(苦笑)
実は何の御開帳か全然分かってなくってすいません(汗)
登山の準備だけの理由で久渡寺に行ってすいません(大汗)
御開帳って何の御開帳だったんですかね?(滝汗)
あ、自分で調べておきます"(-""-)"
100歳、生きて下さいね~♪
お祝いして差し上げますよ~!ってか、その頃私も生きているか分からないですけど(苦笑)

観音像群、以前見に行った事あるんですね。
7年も経つとやっぱそれ相当痛むものなんですね。
観音様、男でもあって女でもあるんですか?
私も今回初めて知りました・・・ジェンダー?
あ、罰があたりそうです・・・すいません(謝罪)
  • 2021/06/20 18:44
  • ピーナッツ
  • URL
こんばんは。。

10年前、とあるきっかけで津軽三十三観音霊場巡りでお邪魔してからず~っとご無沙汰でした。あれから滞りなく過ぎましたのでお礼参りをしなくてはいけないのですが、すべてをまわるのは体力的に無理と思うので ここ第一番札所、もう一度行きたいです(駐車場においしいラーメン店が有るらしいのでそれも楽しみです。
  • 2021/06/21 19:51
  • ja7gux
  • URL
ja7guxさんへ☆
こんばんみ~♪

そうですか~、津軽三十三観音霊場巡りやった事あるんですね・・・本当に33観音巡るんですか?青森中?では、今別にも行った事あるんですね・・・

そうそう!ここの駐車場のラーメン屋さん、今はやってないのかな~・・・って思っていたら、登って降りて来たらどうやらやっていた感じなんですよね~!
でも、結構なお客さんが多くてちょっと躊躇して辞めました(涙)
やっぱりあそこ美味しんですね( *´艸`)
ん~、やっぱり今度行かないと~・・・
  • 2021/06/21 20:48
  • ピーナッツ
  • URL
Comment Form
公開設定