fc2ブログ

カタクリ終わり掛けの夏泊半島大島~♪

大好き・・・倖田來未-KODA KUMI-『Someday』~ 20th Year Special Full Ver. ~



はい、只今「勝手に」募集中♪
そんな中、ちょっくら多分7年くらいぶりに夏泊半島の大島にファイトしてきました♪
っていうか、やばかった~・・・久々に低山ファイトしたぜよ~・・・(涙)
天気もいいし、岩木山も見えたけどもうだいぶ時間が遅く逆光の時間帯の為上手く岩木山を写せず諦める・・・
ちょっとオレハのお弁当を食べたくらいにして出発しますか~~~!!!
・・・あ~、醬油の唐揚げオイシ☆

はい地元の漁師さんが見つめる中、三脚担いでエッチラホ~♪

natu1.jpg

橋を渡って、大島へ渡る天国への階段を背に振り向きます・・・

natu2.jpgよっしゃ~~!!!

心臓破りの階段、7年ぶりだな~!!!
122段の天国への扉へkiss~me~new~heaven💖(聖子ちゃん♪)

natu3.jpg

うおおお~~!!!期待で高鳴る心臓と武者震いで動かなくなる両足!!(普通に更年期の不整脈と運動不足)
でも!!もうすぐで憧れのお花畑へ~~~GO TO HEAVEN☆

natu4.jpg

きゃ=======!!!!!
オールバックのリーゼントよろしく~~~!!!!


natu6.jpg

こちらはキクザキイチゲさんでしたっけ?

natu7.jpg

嬉しいかな、春の妖精さん達がいっぱいよ~♪

natu8.jpg

もう終わりかけだけどまだまだなカタクリの小道♪

natu9.jpg

いくらでも見れるよ~♪

natu10.jpg

こちらは、ニリンソウさんじゃないですか?

natu11.jpg

小さく美しい花達です・・・ウットリ・・・

natu12.jpg

風邪が強くて撮るのが本当に大変・・・

natu16.jpg

西日に照らされて・・・

natu17.jpg

春のお花達シリーズ♪

natu18.jpg

実は白いエゾエンゴサクさんもいらっしゃった・・・(うまく撮れず)

natu19.jpg

だいぶ撮ったので満足して帰りますか(*´▽`*)

natu20.jpg

く~~~、この急な階段をゆっくり下ります・・・
(はい、下り列車が参りま~す!白線の内側まで~お下がりください~)・・・違・・・
そして夏泊半島を眺める・・・

natu21.jpg

美しいね~…

natu22.jpg

階段を降りると・・これは杖替わり???

natu23.jpg

よく見るとストックもあります(爆)

natu254.jpg

むつ方面を見わたすと釜臥山のレーダー♪

natu25.jpg

帰りましょうか・・・

natu26.jpg

いや~、久々の夏泊半島大島散策でした♪

natu28.jpg


こんなハードだったとは忘れていたわ・・・
大島ですれ違う人、約2名・・・若いライダーさんと年配のお父さん♪
帰りに船をいじってる漁師のお父さんに話しかけられる。
お父さん 「どごまで行って来たの?」
P 「ん~、灯台までは行ってないです。カタクリだけ見て来ました。」
お父さん 「まだ花咲いでだが?」
P 「もう終わりかけだと思いますが、それなりに♪」
お父さん 「ほ~!まだ咲いでいだんだが~」
とまあ、そんな地元のお父さんとの会話も楽しく大島を後にしました・・・

プチ登山コースですが、足腰の悪い年配の方にはおすすめしないお花畑コースかな・・・でも、楽しかったです☆

只今、「わっしょい!勝手に花と鉄道川柳!!」募集中♡
5月までだよ!!


スポンサーサイト



web拍手 by FC2

Comment

こんにちは♪
奇麗な花々ですね。
リーゼントね、私の感覚ではレディースのリーダーかな。

ところで白いカタクリは撮りませんでしたか?
いや、今朝のデーリー東北にみち銀の頭取が大島で白いカタクリを撮っていた人に会い、白いカタクリ=幸運だ。
と、記事にあったので年配のお父さんはもしかしたらもしかもと思って。
doumodesu

ヒザカブ笑ってただでながった

もっと早く覚えていたら毎年でも行ったかもしれません
途中で戻りましたがとても綺麗なお花の山&小さな大島でした
帰りにツバキを見て浅所を回ってきましたが、白鳥が三羽いましたがそのうちの一羽は足と羽を怪我して帰れそうもありません
寒い土地に暮らす鳥が、この時期からず~と此処でとなれば大変ですが
私には何の手助けも・・・
見なければよかったし撮らなければと反省しました
  • 2022/04/22 08:39
  • ふうりん
  • URL
おはようございます。

あの熟女たちが教えてくれたのは
このゲキサカだったんですね。
でもご褒美がしっかりとありますね  笑)

休みの日もまた早くからの目覚めで
さくらを求め回遊予定の津軽衆です。
浜風さんへ☆
おばんです♪

キレイでしょ~?
カタクリの花って、植物にうとい私的には「芋の花」としか解釈できませんが、キレイな事には間違いないです♪
リーゼントって、レディースの美しいお姉さん達もやっていたんですか?
どうやってやるんだろ~・・・"(-""-)"
え~~っと、白いカタクリをいつも探します・・・
でもいまだに見つけた事ないんですよね~・・・(涙)
白い花を見つけた頭取・・・知りませんが、一生懸命スマホで撮っていましたね~、道を外れて・・・私、何度も怒ろうと思いました(爆爆爆)
  • 2022/04/23 21:23
  • ピーナッツ☆
  • URL
ふうりんさんへ☆
domodomo♪

そうでしょう~!!
まずあの心臓破りの階段で、ひんじゃかんぶ、笑い過ぎだったべな(苦笑)
よく行けましたね!!だいぶ足元、危なかったと思いますよ~!心配しました~(;´Д`)
全盛期だともっといっぱい咲くし見事なんですよ。
浅所、まだ白鳥がいました?
やっぱ、もう暖かくなってもいる白鳥はどこかけがをしていますね。
私、去年職場近くの川でそういう白鳥を見て夏を過ごせるか心配で浅虫水族館へ保護出来ないかお問い合わせでメールしたら、返信が「ご連絡ありがとうございます。野鳥の保護は当館では対応しておりませんので、下記にお問い合わせいただければと思います」って、教えてもらったのが「東青地域県民局農林部林業振興課」っていう所でした。
連絡しましたが内容は、「調査を行いましたが、特にけがなどしてしていない模様なのでこれから移動するかもしれないので暖かい目で見守っていただければいいと思います」という返答でした。
実際、一年越しましたよ・・・"(-""-)"
熱い夏の青森を越えました・・・
これはきっと自然の事なので人間が手を下すわけにいかないのだろう・・・って解釈しました・・・
見てる方はたまらないですね・・・
その気持ちよく分かります。
私が気にしている白鳥は今年も職場近くの川に滞在しています。
町民のエサを頼りに・・・
気にしなくていいと思いますよ。

  • 2022/04/23 21:46
  • ピーナッツ☆
  • URL
朝弁さんへ☆
こんばんみ~♪
熟女さん達が教えてくれたのやっぱ、これですか?

まだご褒美が待っていてくれたので良しです。
そうじゃなかったらただ疲れて、ただ歩くところでした(汗)
回遊予定のさくら情報を楽しみにしていますね☆
私、桜はあんまり撮れそうにありません・・・

  • 2022/04/23 22:01
  • ピーナッツ☆
  • URL
どうもどうも

たぶん写真の8枚目付近から引き返したはず
左手山側にニリンソウとカタクリで右手谷側にはカタクリ、キクザキイチゲ、赤い実の名知らずさんなどが沢山
自家製の杖を持って行って正解でした
帰りも階段はきつかったです
ツバキも少し離れてみれば綺麗でしたよ
ツバキなら来年も行けそうです
  • 2022/04/24 11:09
  • ふうりん
  • URL
ふうりんさんへ☆
こんばんにゃ~♪

多分、そこで引き返したでしょうね~(苦笑)
その辺りがピークだったと思います。
自家製の杖あるんですか?それは心強い事だったでしょう(*´▽`*)
あの階段、本当に急ですよね~!
八甲田、毛無岱の心臓破りの階段を彷彿とさせます(爆)
椿、キレイでカワイイですが、小さいですしすぐ傷みますよね・・・傷付きやすい・・・まるでナイーブな私のようです・・・ってが!!!
  • 2022/04/24 20:35
  • ピーナッツ☆
  • URL
Comment Form
公開設定