fc2ブログ

青森から十和田市へ写真展巡り 最後は奥入瀬(コンデジ撮影)

5月14日、大満足な一日でした♪

本当は青森県立郷土館の「創立50周年プレ写真展」の写真を見て終わるつもりだったんですが・・・勢いがついてなぜか十和田へ!

桜はだいぶ散りましたね。
002_20130514213345.jpg
そしてこちら♪
003_20130514213347.jpg
フラッシュをたかなければ撮影OKとの事!
004_20130514213348.jpg
お花重いですか?
005_20130514213350.jpg
本当は写真家、蜷川実花の写真も見ましたがなんかあえて撮りませんでした。

これの作品なんですが、空気でしぼんだり咲いたり(笑)
006_20130514213413.jpg
外から見ても中から見てもアートな空間でした。
007_20130514213414.jpg
あ、こちらやっと見つけた1億円のトイレ!
001_20130514213412.jpg
そういえば私以前使った事がありました(爆)
すっかり散ってしまった十和田の官庁街の桜ですが、それもアート♪
008_20130514213351.jpg

青森県立郷土館→十和田市現代美術館・・・そして、十和田市郷土館!!
009_20130514214922.jpg
はい、写真展巡りです!
十和田市出身の写真家、和田光弘さんの写真展。
ホント見応えありましたよ~!
もう帰りたくなくて写真展の真ん中に布団敷いて寝たかったです(笑)
良い夢見れそうでした~!!!
満足です!楽しかった~!
帰りに山を回って帰ったので・・・
010_20130514220507.jpg
奥入瀬です~!
あ、ココは一眼で撮りました♪
012_20130514220511.jpg
雪解け水がダバダバダ~~(笑)
014_20130514220515.jpg



スポンサーサイト



web拍手 by FC2

Comment

私は逆に青森市へ行っており、103号経由で15時過ぎくらいに下の流れのポイントを通過しましたね。

数名一眼構えてる方いましたが、もしかしてニアミスでしょうかね?
こんにちは
アートな1日って感じですね、
そんな日は足取りも軽いですよねえ。

1億円のトイレ、気になになりますねえ、中はどうなっているのか、使い心地はどうなんだと(笑)
5月12日(日) 私も和田光弘さんの写真展見てきました、あんな風景写真撮れたらと( 実際は無理、でも参考にして近づきたい)と思いながら時間をかけて・・・・・。

ついでに焼山・蔦温泉付近まで足を延ばして見ました。ピーナッツさんの帰り道と同じコースです。周りの木々に若葉が芽生えてパステルカラーの景色になっていましたね。
 
 青森県写真連盟50周年プレ写真展ぜひ見に行こうと思っています。
  • 2013/05/15 17:58
  • fuguchouchin
  • URL
シドさんへ☆
ども♪
私は郷土館を16時05分くらいに出たのでどうでしょう~・・・
普通に奥入瀬通って、牧場方面に抜けました。
私も数名一眼構えてる団体を見ました。
男性女性の3人組で、かなり年配の方々でした。
三脚でかなり本気モードでしたね~。
ニアミスのニアミスかもですが、おしかった~!!
いつかちゃんとシドさんとカメラでニアミスしたいですね~☆
犬山にゃん太郎さんへ☆
ども~♪
アートな日の足取りですか(苦笑)
実は大変だったんです(汗)
無駄に歩きっぱなしで(泣)
郷土館は最初にネットで調べて行けば良かったんですが、新聞を見て思いつきで行って地図を見て行ったんですが昔の地図なので場所がなく、せっかく十和田に行ったので今イベントしてる美術館へ行ったらその目当ての「和田光弘さん」の写真展のフライヤーがあって、失礼ながら美術館の人に場所を聞いたら近くの図書館の中に郷土館があるからって言われ、10分以上かけてまた歩いてそこに行ったらなんか、怪しく・・・側で自販機でジュース買ってる職員さんに聞いたら、以前はここにありましたが今は車で20分程の所にありますって・・・
また歩いて車まで戻って・・・だいぶロスです・・・
地図見てフライヤーの通りの場所辺りへ着いたら矢印があって、ようやく辿り着いたっていう・・・
疲れました・・・
でも、見応えある写真ばっかで感動しまして・・・
ここに布団敷いて今日は寝たいって思いました(笑)
プレ写真展もそうでしたが、男性の撮る風景写真ってほとんどボケがないです。
館長さんからいっぱいお話を聞きました。
楽しかったです。

一億円のトイレは十和田市が一億円かけて作ったという伝説の(笑)トイレです!!
綺麗です!!
忘れましたけど、中は普通だったような気がしますが現代のお城みたいな作りだったような気がします(爆)・・・どんなお城でしょう・・・(謎)
fuguchouchinさんへ☆
おおお!!
この日fuguchouchinさんも和田光弘さんの写真展に行ってたんですか???すれ違い~!!
この日、記帳した人は私の前は2名しかいませんでした。
どちらも十和田市で男性でした。
あんな写真を見せられたら、良いレンズが欲しくなりますね~。
神写真でしたよね~!!
青森県立郷土館のプレ写真展はあんまり数はないです。
ただ、その写真家さん「岩木登」さんというらしいですが・・・
ブロガーさんでは???
でも、かっこいい幻想的な写真達がいっぱいです。
本も出してて、撮影時にたまたま自殺者を発見したっていう内容もあって凄かったです。
きっと、山の神様に早く見つけてやれっていう思し召があったのかも・・・みたいな。。。。
写真を見てると、一緒に見てた年配の方に話しかけられました。
「この青綺麗に出てるね~」って・・・
「そうですね~」って、答えてまた話しかけられたんです。
「私は目が悪いのでよく見えないんですが、ここの部分のピントが合ってないような気がしない?」って・・・
ヤバい・・・私、素人だし・・・って思って困って(爆)
「え~っと、私まだ初心者で・・・ピント合ってないですか?でも、綺麗です。」って答えるのが精いっぱいで(汗)
そしたら知り合いの写真家さんが来たらしく、いきなり握手して私は解放されましたが・・・
とにかく十和田、八甲田、奥入瀬の写真がグッとくる写真達ばかりで圧倒されっぱなしでした。
そうそう、十和田郷土館の館長さん曰く「十和田のカメラマンはいっぱいいるみたいだけど、色々グループがあるみたいですよ。皆さん同じ写真でも考え方が違うらしくて。」
改めてカメラって凄いな~って思った日でした。
私はピントも合ってないし、こだわりもないかも知れません。
プレ写真展で会った年配の方は、ブナの写真を見て「私はブナの写真は雪がある写真しか撮らないんだよ。ブナのまわりの雪がない感じがね♪」って言われ・・・こだわりって人それぞれいっぱいあるんだな~って思いました。その人何十年も写真やってるそうです。
写真展って色んなそういうカメラ好きなひとがいてウキウキでした。青森県立郷土館のプレ写真展は少し規模が小さいかもしれませんが、せっかくなので郷土館自体を楽しんでいただけたらって思います。あ、私は中学校時代に見学で行ったっきりでメインが何か覚えてませんが・・・土器?(爆)


ついに・・
1億円トイレに気付きましたね~(*゚▽゚*)

記憶が正しければ・・

営業時間みたいに「使用可能時間」が有って

深夜~早朝は使えない時間帯が有ったような・・(´・_・`)


このくらいの水量が有れば・・

渓流は綺麗に見えますね(*゚▽゚*)

水量が少ない時は・・ちょっと淋しい(>_<)
kiyoさんへ☆
ども!1億円のトイレ、中は忘れました。
時間が決められてましたか?

奥入瀬渓流は、雪解け水がハンパなくゴーって感じで流れてました。
ディズニーランドのスプラッシュマウンテンを思い出しました。
凄い~~!
水量が凄いね~~!
ここは・・奥入瀬の下流域でしょうか?
もしかして蔦への途中?
なら・・蔦川でしょうかね。
写真展巡り・・いいよね!
それもプロが撮った作品は肌が立つ想いがします。
>そこで眠りたい!
中々、帰れなくなりますよね・・・ほんとに作品に囲まれて眠りたい気分になります。
和田光弘さんの写真展は未だ行ってないのです。
楽しみです~~♪
・・布団持って行こうかな…(=v=)ムフフ♪
  • 2013/05/17 22:11
  • kitaguni
  • URL
  • Edit
kitaguni
どうも~♪
毎度、毎度、kitaguni妃の写真にも影響されてますピーナッツだす☆
まんずkitaguniさんの写真上手いですね~(笑)いつもやられまくってます(爆)
kitaguni妃はセンスが抜群にいいです!!
見とれてしまいます!

はい、ここは蔦川だと思います。

ホントに作品に囲まれて眠りたいです(笑)
和田さんの写真の本があって、それを読んだ後にフッって顔をあげると周りの作品がズラ~って見えたのが圧巻で・・・
この真ん中に布団敷いて寝たら、目が覚めた時見えた写真の感動でとても幸せな気分になると思ったんです。
どうぞ、寝袋持って(笑)
あ、ピーナッツ☆さん
こちらの記事にこっそりあけおめです(^^)
拍手画像、あまり詳しくわかんなくてごめんなさい。
こちらのフラワーホースさんですか(^_^;)?
だいかくさんへ☆
明けましておめでとうございますです☆

おお!!こちらを見つけて下さって有難うございます!!
見つけるのに苦労したのではないでしょうか?

拍手画像、私の記事の一番下の×が付いてるのをクリックすると見れます。
はい、こちらのヤツです。
マネマネみたいでスミマセン(ペコリ)
  • 2014/01/02 21:02
  • ピーナッツ
  • URL
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)