田舎館村 田んぼアート2013
- Day:2013.07.30 12:00
- Cat:田舎館村
茨城から来た親戚がどうしても見たい物があると言ったので田舎館に行って来ました♪
「田舎館村」と書いて「いなかだてむら」と読みます。
田舎館村の田んぼアートはここ数年、第一会場と第二会場の二つを楽しめるシステムになりました。
田舎館村役場の第一会場だけでもかなり楽しめます。
朝の9時から開城になっています。
ってか、役場の中なんですけど「開城」って表現面白くないですか?
確かに建物自体は城です(笑)
ちなみに開城時間は9:00~17:00(最終入城:16:30)

今年でもう21回目の田んぼアートです。
「原材料い~稲!」っていうダジャレに「プッ!!」(小笑)
さて、2013年の作品は「花魁と・・・

ハリウッドスター!!」 デュ~デュッピドゥ~♪

花魁さんの目力が凄過ぎてですね~・・・夢に出て来そう・・・

マリリンモンローさんの官能的な表情がたまらんですね~!マネしてみましたが、色気が足りないようです・・・(爆)
このマリリンさんに対抗出来るのは壇蜜くらいでしょう~・・・
親戚曰く「高級な大きい絨毯みたい!」だそうです☆

ヤッホ~♪見えてるか~い?

さすがにパンツは見えないですね・・・(爆)

さて、こちらは田んぼアート第二会場の道の駅「弥生の里」
子供達を遊ばせるにはもって来いの道の駅
日曜日だからか骨董品なんかも売っていまして、凄い賑わっていました。
展望台は少し離れた所にあって、エレベーターで上ります。階段もありましたが、この時は下り専用にしていたようです。

ジョワッッッ!!!(注:ヤクルトではない)

女子的にはウルトラマンは興味がないんですが・・・でも、セブンとエイティは見てました(爆)
バルタン星人さん、ナハ!ナハ!してますね~・・・(THE 昭和)

あ~、私のレンズではこれが限界・・・

広角レンズ欲しい~・・・(泣)
そうすればもっと全体が撮れるのに~・・・
そして、なんだかんだ興味がないとか言っておきながら見ればまた感動しちゃうんですよね~・・・
ホントこの田んぼアートは毎年緻密になっていくというか凄いです。
田んぼアートは去年から有料になってます。
全国放送で有名になってからは行列が出来るようになりました。
凄い事です。
展望台は狭いんですが、以前は好きなようにグルリとウロウロして見る事が出来ました。
今はちゃんと安全の為警備員さんも配置して、きちんと順路も出来ており、更に観光客さん達がちゃんと写真を撮れるように田んぼに大きいキャンピングカーなんかがいると大きい声でどくように注意を促します。
駐車場があるのになかなかどいてくれません。
あまりどかないと無線で連絡もしてました。
キャンピングカーがようやくどくと・・・
ガードマン「すみません!これで写真が安心して撮れますよね!どうぞ撮って下さい!」と言われてビックリ・・・
観光客にそんなにきめ細かい配慮があるのか、恐るべし田舎館村!!
いやいや、これ凄い事です!感動さえしました。
パトカーもさりげなく巡回してましたね~・・・
まずは、私のように能書きを言うよりは見なきゃですね(爆)
今年も有難うございます!田んぼアートさん☆
あ・・・第一会場の方は私達が帰った後二時間待ちだったようです。無線で係員さんが言ってました。
私達は早めに行ったので30分くらいの待ちで見れました。
第二会場はそんなに混む事なく見れます。
この田んぼアート、もう皆さんご存じでしょうけど一か所見学するのであれば200円。
第一会場、第二会場どちらも見学なら300円。
二つとも見学であれば、チケットをなくしちゃ駄目ですよ!
見るとスタンプを押してくれます。
役場の方はとにかく大型バスなんかもだいぶ来てますし、県外ナンバーも多く、帰りには接触事故も見たりしました。
お出かけには充分注意して楽しくドライブしましょうね!!
お近くには今は蓮が見事な猿賀神社、ジブリでモデルになった盛美園もあります。
田舎館、熱いですよ~~~☆
スポンサーサイト